カタルシス
- 18時52分
- [子作り]
本日は4日ぶりに出勤です。やはりいろいろ心配してくれる人もいて、ことの顛末を話してまわること3回。だんだん話をしているうちに心もだいぶ軽くなってきました。これも心理学でいうカタルシスの効果でしょうか。
まずは、先輩の39歳初産、28週の妊婦さん。むくみの話、いきなりおろせと言われた話、羊水検査の話。条件的には彼女の方が悪い(失礼ですが)のですが、いろいろ自分の話もしてくれてここでまたホットしちゃいました。結局彼女達夫婦(旦那は46歳)は羊水検査を年齢的に勧められたけどしなかったそうです。結婚3年、不妊治療の末、切迫流産で3週間絶対安静の入院を経ての彼女はそんなふうにあっさり言ってくれちゃいました。
次は、同僚の看護婦さん。最初の彼女と同じような話の流れで話をしていると、やはり「いきなりおろせってはないでしょ~」とかなり憤慨してくれました。彼女も結婚後なかなか子供が授からず30台後半で最初の子を産んだ方です。医者からしておろせって言う(正しくは始末という言葉ですが・・・・)こと自体人としておかしい、と憤慨していましたので、自分はというと結構冷静に、今まで見てきた情報を分析しながら確率の話をできました。羊水検査でどういう結果になるかはわからないと話をしていたのですが、そこでも応援してくれる発言をしてくれ、だいぶ元気付けられました。
そして、最後にケアマネ研修に一緒にいった先輩妊婦。実は彼女流産の経験をしていると前に言っていました。と、いうことでかなりゆーりママのことも気になっていたみたいです。むくみの話、染色体異常の確率の話、検査の話をしていると、今度は先輩のお話をしてくれました。2人目が同じように(?)胎児異常だったようです。5カ月で流産と言う結果になりましたが、かなり初期に細胞分裂がうまくいかず、体全体がむくんでいたようです。体も丸のまま、手足もない状態。それでも5ヶ月までがんばったそうです。最後までむくみは消えなかったようですが。
彼女はすごいです。百発百中の確率で妊娠します。もし2人目を流産していなければ3人とも年子。今の子は2年間ずっと生理がなく、生理が来た次の月にはすでに妊娠していました。ほんとにうらやましい子宮です。そんな彼女、今度は前置胎盤だということ。
うちの職場だけでもこんなにいろんな妊婦さんがいました。
まずは、先輩の39歳初産、28週の妊婦さん。むくみの話、いきなりおろせと言われた話、羊水検査の話。条件的には彼女の方が悪い(失礼ですが)のですが、いろいろ自分の話もしてくれてここでまたホットしちゃいました。結局彼女達夫婦(旦那は46歳)は羊水検査を年齢的に勧められたけどしなかったそうです。結婚3年、不妊治療の末、切迫流産で3週間絶対安静の入院を経ての彼女はそんなふうにあっさり言ってくれちゃいました。
次は、同僚の看護婦さん。最初の彼女と同じような話の流れで話をしていると、やはり「いきなりおろせってはないでしょ~」とかなり憤慨してくれました。彼女も結婚後なかなか子供が授からず30台後半で最初の子を産んだ方です。医者からしておろせって言う(正しくは始末という言葉ですが・・・・)こと自体人としておかしい、と憤慨していましたので、自分はというと結構冷静に、今まで見てきた情報を分析しながら確率の話をできました。羊水検査でどういう結果になるかはわからないと話をしていたのですが、そこでも応援してくれる発言をしてくれ、だいぶ元気付けられました。
そして、最後にケアマネ研修に一緒にいった先輩妊婦。実は彼女流産の経験をしていると前に言っていました。と、いうことでかなりゆーりママのことも気になっていたみたいです。むくみの話、染色体異常の確率の話、検査の話をしていると、今度は先輩のお話をしてくれました。2人目が同じように(?)胎児異常だったようです。5カ月で流産と言う結果になりましたが、かなり初期に細胞分裂がうまくいかず、体全体がむくんでいたようです。体も丸のまま、手足もない状態。それでも5ヶ月までがんばったそうです。最後までむくみは消えなかったようですが。
彼女はすごいです。百発百中の確率で妊娠します。もし2人目を流産していなければ3人とも年子。今の子は2年間ずっと生理がなく、生理が来た次の月にはすでに妊娠していました。ほんとにうらやましい子宮です。そんな彼女、今度は前置胎盤だということ。
うちの職場だけでもこんなにいろんな妊婦さんがいました。
スポンサーサイト
コメント
カタルシスっていうんですね。人って、どんな衝撃を受けても乗り越える力があるんだなあって改めて思いました。その為には、周りの方たちと話し、力をもらって、そうやって立ち上がれるんですね!
ゆーりママさんの少しずつ、落ち着いてきている様子が、私を少しほっとさせてくれました!
納得できるマタニティーライフ、送れることを陰ながら応援させてくださいね。
なんだか、ホッとしちゃいました。
そうそう。
カミングアウトすると、気持ちが楽になりますよね。
自分自身のバリアーを解き放つと、不思議なことに他人も心を開いてくれるんですよね。
コメントの投稿